提灯探訪ブログ

提灯や祭りについていろいろなんでも話しています。

[仕事場だより]2011/08/16

五山の送り火

京都に住んでいると、大文字の送り火を見ると、「ああ、夏も終わり・・」という気分になります。

提灯屋さんの繁忙期は6月から10月までなのですが、6月?8月のお盆までが、お盆用提灯と夏祭りの提灯。お盆以降が、秋祭り用の提灯。と、お盆が製作商品のターニングポイントでもあります。


今年は東日本大震災により多くの方々が被害にあわれ、被災地からも私どもへのお盆提灯の注文をたくさん承りました。
通常、お盆提灯の注文シーズンは6月から始まるのですが、被災地の地域のお客様は7月第一週と遅いスタートでした。
初盆を迎えるにあたり、故人のご家族様にとって、故人をお迎えする「灯り」としての提灯は、お盆になくてはならないものです。
お迎えの明かりを灯すことで、ご家族やご縁のある人々が故人を偲ばれるものだと思います。
特に、被災地の地域の方からは8月に入ってから「やっと、初盆の準備が出来たから、提灯を間に合わせてくれる?ギリギリでごめんね?」ご注文を賜りました。
甚大な被害を受けられても、故人に対して丁寧な儀礼を行われる東北地方の人々の結びつきの強さを改めて感じ、胸を打たれました。

そんな、お客様の想いを感じ、わたくし共では、「お盆提灯は全て受注を受け付ける。お盆の御使用日には、絶対間に合わせる」を合言葉に、ぎりぎりまで、盆提灯の製作にあたります。特に今年は、製作にあたる職人も、特別な気持ちで作業に取り掛かっていたと思います。

「提灯」が故人の「迎え火」であることに対し、「大文字」は故人があの世へ戻っていかれる「送り火」です。
大文字の送り火の火が消えていくのを見終わると、涼しい風とともに、少し物寂しい気持ちも感じます。

しかし、そんな感傷にひたる間もなく、今まで夏祭り提灯の製作をさきにしていたので、後回しになっていた秋祭り提灯の製作に、
明日から必死で取り組んでいきます。